目次
【40代初心者からできるブログ 】「お問い合わせフォーム」を手軽に作れてWordpressに埋め込む方法
前回のおさらい
前回は【2021年版】ブログ開設後2週間5記事でGoogleアドセンス審査合格するまでに行った10選をお伝えしました。
今回は
- お問い合わせフォームをどのように作っているのか
をお伝えしたいと思います。
このような方々に
- お問い合わせフォームってどうやって作るの?手軽に作れるの?
- プラグインを使用しないで作ってみたい
お問い合わせフォームの作り方
作成手順
- Googleフォームでお問い合わせフォームを作る
- WordPress にGoogleフォームをHTMLで埋め込む
Googleフォームにてお問い合わせフォームを作る
①Googleフォームにアクセスする
①ここからGoogleアカウントを使用してログインします

②空白をクリックします

③お名前
- 「無題の質問」→「お名前」
- 「ラジオボタン」→「記述式」
- 「必須」
- 「+」を押す

④メールアドレス
- 「無題の質問」→「メールアドレス」
- 「ラジオボタン」→「記述式」
- 「必須」
- 「+」を押す

⑤お問い合わせ種類
- 「質問」→「お問い合わせの種類」
- 「選択肢1」→「ご意見やご要望」
- 「選択肢2」→「その他」
- 「ラジオボタン」はそのまま
- 「必須」に変更
- 「+」を押す

⑥題名
- 「質問」→「題名」
- 「ラジオボタン」→「記述式」
- 「必須」
- 「+」を押す

⑦お問い合わせの内容
- 「質問」→「お問い合わせの内容」
- 「ラジオボタン」→「段落」
- 「必須」
- 「+」を押す

⑧デザイン変更
- パレットのアイコンを押す
- テーマ色の変更
- 最後に送信を押す

⑨HTMLをコピーする
- 送信を押すと下の画面が出てくる
- ①のアイコンをクリックする
- HTMLをコピーする

②WordPress にGoogleフォームをHTMLで埋め込む
埋め込みかた
- WordPress を開き、固定ページから新規追加をクリック
- 新しい画面が出てきたら、左上のアイコン「+」をクリック
- カスタムHTMLをクリック
- 先ほどコピーしたHTMLをペーストする
- 記事を「公開」にする
お問い合わせが来ているか確認する方法
Googleフォームに問い合わせる
①Googleフォームにログインして確認する

いちいち問い合わせが面倒な場合には、下のアイコンをクリック

「新しい回答についてのメールを受け取る」を選択すれば、登録済みのアドレスにメールアドレスに通知が来るようになります。

まとめ
今回はいかがだったでしょうか?
手軽に作ることが可能ですし、
有名なプラグインである『ContactForm7プラグイン』を使用しないGoogleフォームですが
初心者にとっては不便もデメリットもないと思います。
宜しければご参考にしていただければ。
今回もご覧いただきありがとうございました。
みなさんこんにちは。
今回は「お問い合わせフォーム」を手軽に作れてWordpress に埋め込む方法をお伝えします。