目次
資産形成とは
資産形成とは
資産形成は資産運用の前段階で、資産運用に回すお金を作ること
資産運用と資産形成の違いとは
資産運用は所有資産(現金、不動産、株、債券等)を管理・運用しリターン・資産を増やすこと
なので資産運用を始めるための準備段階となります。
なぜ今ブログを始めたのか
老後資金2000万円問題
現在は僕は40代で会社に勤めていますが、いずれ定年を迎えるときが来るでしょう。
しかし退職金に期待する時代はオワコンだと思っています。
老後は20年後に訪れるものですが今から漠然とした不安や焦りがあります。
その中でも『資金』については最重要問題ではないでしょうか。
一体この『老後資金2000万円』問題はどこから出てきたのでしょうか。
老後資金2000万円問題の計算方法
- 2017年の平均寿命は男81.1歳、女87.3歳
- 2017年の高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の毎月赤字額(実収入-実支出)の平均値は約5.5万円
夫婦無職世帯の平均余命を20~30年とした場合の生涯赤字額を計算。
・5.5(万円)×12(ヵ月)×20(年)=1,320万円
・5.5(万円)×12(ヵ月)×30(年)=1,980万円
生涯赤字額は1,320万円~1,980万円から2000万と数字が出てくる。
どう考えても今のままでは不安しかない
まず生活費の見直しを行う。そして投資を行う。でも収入は決まっている。
やはり不安しかない。。
しかしこのままでは「まだ資金が不足している」と思いブログを開始しようと思い立ったのです。
ブログについて
ブログのメリット①
これはあのホリエモンが10年前のブログで言っていたこと。まさしくブログのことではないか。
①利益率の高い商売
②在庫を持たない商売
③定期的に一定額の収入が入ってくる商売
④資本ゼロあるいは小資本で始められる商売
引用:六本木で働いてた元社長のアメブロ「起業してほぼ成功する成功」堀江貴文
①利益率の高い商売
僕はサラリーマンですが、
商売の利益率は「利益率(%)=利益 ÷ 売上高 × 100(%)」で算出されますよね。
利益率が低くないと儲からないことは一目瞭然です。
②在庫を持たない商売
『在庫』負の財産となることがあり、初心者にはかなりリスクが高いのではないかと思います。
③定期的に一定額収入が入ってくる商売
最初は難しいとは思いますが、定期的にブログ(財産)を形成すればおのずと収入が見込めるのではないかと思います。
④資本ゼロあるいは小資本で始められる商売
「カフェやります!!」とお店を持つだけで
①土地代②建物代③人件費④仕入れ代等と毎月ランニングコストがかかります。
ブログはとりあえず①レンタルサーバー代②ドメイン代あとは③テーマ代くらいでしょうか。
ブログのメリット②
リスクが少なく作業場所を選ばない
先ほどの要約すれば、リスクがかなり低く抑えられ作業場所も選ばなくていい。パソコンがあればどこでも作業ができるという素晴らしい利点があります。
ブログのデメリット
- 結果が出るまで大変時間がかかる。なので継続が大変難しい
まさしくこれです。これしか理由がないと思います。実際、まだ僕は収益がありません。
結論
間違いなく老化は進行していますし、老後資金2000万問題は避けて通れません。
『ブログは財産になる』
今までの人生で体験したこと、経験したこと、学んできたことをアウトプットすることで自分の成長に繋がることを信じて更新していきたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
- 【40代ブログ初心者が始めた資産形成】『ブログを始めた理由』とは。
- 【40代初心者からできる読書】「空腹」こそ最強のクスリ(青木厚著)がオススメの理由とは。
- 【40代初心者からできる読書】「売上を、減らそう」(中村朱美著)がオススメの理由とは。
- 【40代初心者からできる節約】ユーザーが語るBIGLOBEモバイルとは【格安SIM】
- 【40代初心者からできる読書】「自分を超え続ける」熱意と行動力があれば叶わない夢はない(南谷真鈴著)がオススメの理由とは。
- 【40代初心者からできる投資】自分に合った投資スタイルとはどのようなものか①【4ヶ月経過】
- 【40代初心者からできる投資】自分に合った投資スタイルとはどのようなものか②【投資信託】
- 【40代初心者からできる読書】「1分で話せ」(伊藤羊一著)がオススメの理由とは。
- 【40代初心者からできる読書】「ライオンのおやつ」(小川糸著)がオススメの理由とは。
- 【40代初心者からできるブログ】【2021年版】ブログ開設後2週間5記事でGoogleアドセンス審査合格するまでに行ったこと10選
みなさんこんにちは。カフカと言います。ブログを始めました。よろしくお願い致します。